
公認会計士資格の取得には、短答式試験を合格した上で、論文式試験も合格しなければなりません。2019年公認会計士試験は第Ⅰ回短答式試験は既に終了していますので、第Ⅱ回短答式試験以降の試験日や日程についての最新情報をここでご紹介します。
公認会計士試験は、金融庁の公認会計士・監査審査会が実施しています。
公認会計士試験には短答式試験と論文式試験があり、短答式試験には第Ⅰ回と第Ⅱ回があります(どちらかで合格すれば論文式試験に進むことが出来ます)。
ここでは、2019年度公認会計士試験の試験日、申し込み・合格発表の日程についての最新情報をご紹介します。
公認会計士の試験日・日程

2019年の試験日日程
区分 | 試験日 | 備考 |
---|---|---|
第Ⅰ回短答式 | 2018年12月9日 | ※終了 |
第Ⅱ回短答式 | 2019年5月26日 | |
論文式 | 2019年8月23日~8月25日 |
公認会計士の申し込み日
2019年に行われる試験日の申し込み日程
対象試験日 | 申込日 | 備考 |
---|---|---|
第Ⅱ回短答式試験 | 2月上旬 ~ 3月上旬 |
インターネット出願 |
第Ⅱ回短答式試験 | 2月上旬 ~ 2月下旬 |
書面出願 |
公認会計士の合格発表日

第Ⅱ回短答式試験:6月下旬
論文式試験:11月中旬
関連リンク
資格広場では、以下のように公認会計士関連の記事を紹介しています。
ぜひ参考にしてください。

公認会計士は企業の監査業務、会計業務、コンサルティング業務、税務業務を行うお仕事です。監査業務は会社とは独立した第三者である公認会計士が必要となるため、公認会計士は重宝されます。公認会計士はいわば会計と監査の専門家で、超難関な三大国家資格として知...

アメリカの会計士の資格で、試験は英語、試験地もアメリカになります。日本でも手続きをすれば受験可能です。日本の会計士よりは年間の受験回数が多く、内容も基本的なものが多いそうですが英語の能力が問われるので難易度は高いといわれます。資格取得後は転職やキ...
おすすめ記事