たくさんのお花を育てたり、植物について詳しく知りたいと考えている人は多いのではないでしょうか。
そんな皆さんにおすすめしたいのが、”グリーンアドバイザー”という資格の取得です!
このグリーンアドバイザーとは「園芸ソムリエ」や「花のお医者さん」とも呼ばれており、植物に関する正しい知識が得られ、園芸やガーデニングの魅力を伝えるなど、ワクワクするような活動をしています。
仕事に活かせるのかなどもご紹介します!
グリーンアドバイザーとは?

暖かな季節を迎え、多くのお花が咲いたり植物が成長しています。
季節を問わず、1年中いろいろな植物の成長が楽しめますが、とくに春から夏にかけては最盛期とも言えるため、植物が好きな人にとっては楽しいシーズンと言えるでしょう。
そこで今回は、お花や植物が大好きな人たちにおすすめの”グリーンアドバイザー”という資格についてご紹介します!
一体、どのような資格なのでしょうか?
園芸が好きな人におすすめ
グリーンアドバイザーは、別名として「園芸ソムリエ」や「花のお医者さん」などと呼ばれることもあります。
公益社団法人『日本家庭園芸普及協会』が認定している民間資格であり、現在はおよそ10,000人の人がグリーンアドバイザーの資格を取得して活躍しています。(ちなみに、「園芸ソムリエ」はグリーンアドバイザーの最上位の称号となっています。)
この資格をとおして、植物を育てるにあたっての正確な知識が得られるほか、園芸やガーデニングの魅力や良さ、楽しさなどを伝えることのできる人にのみ与えられる称号です。
お花や植物は、単純に水と肥料だけをあげていれば良いわけではありません。
一つ一つに適した育て方ができるからこそ、グリーンアドバイザーと呼ばれるに相応しいと言えます。
合格率も高い
グリーンアドバイザーの資格は、受験するにあたって合格率は比較的高い方です。
ある年では、合格率が80%以上となった時期もあるため、しっかりと勉強をすればそれほど難しい内容ではありません。
受験資格として、「園芸関連のお仕事に1年以上携わった実務経験があるか」「園芸関係の学校を卒業した人、またはグリーンアドバイザー講習の次の年に卒業見込みか」「園芸に関する地域活動に従事し、指導・助言のための知識向上を目指しているか」が問われますが、いずれかに当てはまっていればOKです。
上記のいずれかに当てはまり、なおかつ年齢が18歳以上の人が試験を受けることができます。
どんな活動をしているの?

グリーンアドバイザーは、実に様々な場で活躍することができる資格です。
園芸やガーデニングについて、具体的には次のように携わっています。
講師やボランティア活動
大まかに見てみると、「園芸相談員」や「園芸セミナーの講師」としての活動に加え、園芸販売店で接客業に従事する人や地域の園芸関連のボランティア活動をする人もいるなど、多種多様です。
例えば、家庭で園芸を行うにあたり、どうしたら良いのか相談に来る方にアドバイスをしたり、市民を対象とした講座や園芸に関するイベントではセミナーを開催するなどしています。
他にも自然災害に見舞われた地域に花を届けたり、保育所や学校、病院などで現地の皆さんとお花の植え込みをしていたこともあります。
日本フラワー&ガーデンショウの開催
また、日本家庭園芸普及協会が主催して行われる『日本フラワー&ガーデンショウ』という日本最大級の総合園芸パブリックショウも毎年開催されています。
このイベントは様々な花が展示されるコーナーや、「園芸ソムリエ」の称号を持ってテレビや雑誌などで活躍している現役のグリーンアドバイザーによる公開園芸相談、お花屋さんやグリーンコーディネーターなどの仕事ができる職業体験コーナーなど、面白い企画が目白押しです。
さらにこの場で、「園芸ソムリエ」の称号が与えられる人への授与式も行われます。
こちらはグリーンアドバイザーとしてのこれまでの経験が高く評価された人にのみ与えられるもので、1年でわずか数名程度だけと言われています。
どんな仕事がある?
グリーンアドバイザーは、この資格を取得することで仕事に活かせます。
主に、次のような仕事に従事していることが多いです。
園芸店やホームセンター
グリーンアドバイザーの資格を取得し、園芸店や生花店、ホームセンターなどで接客業に従事している人もいます。
日本家庭園芸普及協会のサイトを見てみると、「グリーンアドバイザーのいる店」 として協会に登録申請をしている店舗が全国でもたくさんあることが分かります。
すべての店舗が登録の申請をしているわけではありませんが、お花を買いに来た人も専門的な知識が豊富なグリーンアドバイザーがいることで、安心してお買い物ができますね。
園芸教室の講師
また、園芸教室の講師として、お花や植物が好きな人々に触れ合う楽しさを教える立場にもなれます。
中には園芸教室を開くことで、グリーンアドバイザーとして独立の道を選ぶ人もいます。
園芸ソムリエの活動
グリーンアドバイザーとして最上位の称号である「園芸ソムリエ」として活躍している人の中には、登山が好きな方へ野草のガイドを行っているという人もいます。
また、園芸ソムリエ以外にも樹木医の資格を保持していたり、土壌医検定2級(土づくりマスター)に合格しているなど、植物の総合的なアドバイスができるという経験豊富な人もいます。
多くがガーデニングや園芸の楽しさを知ってほしいとして、講師などで活躍しているという人が大半です。
園芸ソムリエの皆さんに共通しているのは、お花や植物への愛が深いということと、その素晴らしさを広めたいという熱い想いです。
グリーンアドバイザーについてのまとめ
”グリーンアドバイザー”とは、「園芸ソムリエ」や「花のお医者さん」とも呼ばれており、現在注目を集めている資格の一つです。
お花や植物に関する正しい知識が得られ、園芸やガーデニングの魅力や楽しさを広めるという活動をしています。
とくに「園芸ソムリエ」は、グリーンアドバイザーの最上位の称号とされており、これまで植物と深い関わりを持ち、大きく評価された人にのみ授与されています。
授与されるのも、年間でほんの数人程度であるため、園芸の世界では名誉あることと言えますね。
もしもグリーンアドバイザーの資格取得をする場合は、園芸ソムリエとしても認めてもらえるような活動がしたいものです。
また、仕事の面でも生花店やホームセンターなどで接客業として勤めたり、園芸教室の講師として独立の道を選ぶ人もいます。
お花や植物は、見る人の心に安心や安らぎを与えてくれます。
それらを正しい知識と経験で以って広める活動をしているグリーンアドバイザーは、素晴らしい資格です。
ガーデニングや園芸が好きで、興味があるという方はぜひ資格を取得してみてはいかがでしょうか。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda