ニュースキャスターとはテレビ番組において、原稿を読むに止まらず、司会や番組運行に加え、自分の意見を述べる役割が与えられたアナウンサーになります。
資格は必要ありませんが視聴者を惹きつけるカリスマ性と高い教養が必要とされる仕事となり、給料も高水準です。
今回はニュースキャスターになるにはどうしたら良いか、専門学校の話を交え紹介いたします。
目次
ニュースキャスターってどんな職業?

ニュースキャスターという仕事に関して、アナウンサーと同様の認識を持っている方がいますが別の仕事になります。
アナウンサーは用意された原稿を読むのが専門の職になりますが、
ニュースキャスターの仕事とは報道番組に置いてニュースを読むだけでなく自分の考えや意見を述べる必要があります。
政治や国際問題など、難しい分野に対しても適切な意見や進行を進める必要があるため、容姿や性格などのカリスマ性に加え高い教養が必要とされる難しい職業になります。
ニュースキャスターになるには?
そんなニュースキャスターになる方法ですが、アナウンサーからなる方法と記者として実績を積んだ人が、その実績を評価されニュースキャスターとして抜擢されるふた通りのパターンがあります。
例えば、今現在「報道特集」のキャスターを勤めている膳場貴子さんはNHKのアナウンサーとして入社致しましたが、現在はTBSのニュースキャスターとして契約を結んでいます。
東京大学出身および、ドイツの帰国子女という高い学歴が後押ししての抜擢であると思いますが、悠長な英語や震災時の彼女のコメントはニュースキャスターとしての高い能力を感じます。
また、「NHKニュースチェック11」でのメインキャスターを務める長尾香里さんはロンドン大学卒業後、記者として入社、国際部の記者となり、ブリュセルの支局長からの帰任後キャスターとなりました。
個人的にですが、NHKのキャスターは記者としての素質を認められニュースキャスターとなる人が多いと思います。
ニュースキャスターのイメージや役割は曖昧
まだ、アナウンサーとの違い、ジャーナリストはニュースキャスターでないのか?という疑問がある方もいると思います。
筆者自身、正直な所曖昧な部分が多々あります。
というのも、現代に置いて、ニュースキャスターとしての役割がかなり曖昧な部分があるためです。
以下のリンクは世間の考えるニュースキャスターのランキングになりますが、アナウンサーやタレントじゃないの?の思う人も何人か含まれているのではないでしょうか。
出典「ニュースキャスターと言えば?」アンケート
ニュースキャスターといえば
- 久米宏
- 古舘伊知郎
- 安藤優子
- 筑紫哲也
- 大越健介
- 小谷真生子
- 池上彰
- 井上あさひ
- 滝川クリステル
- 膳場貴子
また、NHKのニュースキャスターは積極的に意見をいう場面が多く見られますが、ニュースキャスターとしての意見をなるべく控えている局もあります。
個人の意見が直ぐに炎上や批判を受けてしまう現代では、意見を言うアナウンサーというのは中々受け入れられないのかもしれません。
ニュースキャスターの1日の仕事内容は?
筆者自身気にっていました、ニュースキャスターの1日のスケジュルですが、恐らくあまり公表できるようなスケジュールなのでしょう。
というのも、アナウンサーの平均睡眠時間は約4時間と言われています。
朝のニュースで司会を務めるには2時3時には起床しなければならないようです。
逆に夜の22時から始まるニュース番組を担当している場合は、夕方頃に出勤して勤務が終わるのが深夜1時ごろになることも珍しくありません。
以下のリンクは過去の記事になりますが、女子アナウンサーのタイムスケジュールが紹介されております。
出典[女子アナウンサースケジュール]
3時15分 起床 4時 出社 5時 打ち合わせ 6時~12時 放送 13時 昼食 13時~21時半 デスクワーク 22時半 帰宅 24時 就寝
これは、あくまで朝の番組のみのアナウンサーのタイムスケジュールになります。
これに加え取材や報道、そのほかの番組を抱えるキャスターの方のタイムスケジュールはどれくらい過酷なのか想像を絶します。
具体的な仕事内容に関してですが、取材、リポート、打ち合わせ、制作会議、番組出演、公式サイト、研修、事務、リハーサル、衣装合わせ、などなど、大体の仕事内容は決まっているが、人によってその差分があるそうです。
報道局の仕事は先輩アナウンサーからのいじめや嫌がらせなど、あらぬ噂が立つほどに謎に包まれている部分があります。
マスコミが自局のスクープなんて流すはずがないので当然ではありますが、隠したい事を隠せる立場の職場と言うのは忘れない方が良いかもしれません。
詳しくは、以下の本に書かれていますので、気になる方、興味のある方は読んでみてください。
「あなたもアナウンサーになれる! -テレビ局アナウンス採用のすべて」講談社ニュースキャスターってお給料がいいって本当?
ニュースキャスターの収入は、雇用形態によって大きく異なりますが、数ある職業の中でもニュースキャスターは高級の部類になります。
いわゆるキー局と呼ばれるような大手放送局の場合、年収1000万円を超えることも珍しくありません。
また多くの有名ニュースキャスターはフリーとして他局と契約を結んでる場合が多いですが、中には年収一億を超える方も珍しくありません。
有名なフリーニュースキャスターですと、プロレス中継で有名となった古舘伊知郎さんでしょうか、元々はテレビ朝日のアナウンサーでしたがフリーとなってからの推定年収は六億を超えていると噂されております。
放送局のアナウンサーや記者は人気職であり、採用される人数も少ないため、非常に狭き門となっていますが、年収だけ聞くと大変魅力的です。
ニュースキャスターになるには専門学校にいくべき?

現在ニュースキャスターになるための専門学校はありません。
恐らくニュースキャスターとアナウンサーを同様の職業として認識している学校はあるのでしょうが、時事問題に対する意見や考え方は人から与えられる物ではないので、そもそも学校があるはずがないのです。
しかし、ニュースキャスターにはアナウンサーとしての能力も当然必要になります。
正確な発音と聞きとりやすい声でニュースを読めることは記者からニュースキャスターになる方も必ず必要な能力になります。
今回はそういった能力を養う為の専門学校をいくつか紹介いたします。
- 自己表現、タレント性の育成がメインですが、発声や滑舌などのトレーニングも充実しています
[テアトルアカデミー]
- 日テレアナウンサーが直接指導する専門学校
[日テレ学院]
- テレビ朝日スクール、マスコミ関係の仕事に必要な事を選択式に学べる専門学校
[テレビ朝日アスク]
大手放送局はアナウンススクールを持っていることが多く、そうしたスクールでは現役のアナウンサーからアドバイスを受けることができる為、非常におすすめです。
また、アナウンサーからニュースキャスターになる場合、活躍しているアナウンサーにミスコン出場経験者が非常に多いことから、容姿が重要と言う事は言うまでもないでしょう。
有名なニュースキャスターの学歴は?
実際のニュースキャスターの方の学歴になります。
- 元日本テレビアナウンサー、現在フリー
- 早稲田大学卒
- 「ジャストミート」で有名なアナウンサーです、元々は全日本プロレス中継の実況が仕事で、大学時代は役者志望でした。
[福澤 朗]
- 元TBSアナウンサー、現在フリー
- 早稲田大学卒
- 昭和を代表するニュースキャスターで言動に批判を浴びる時期もありましたが、ニュースステーションと言えば久米宏と思う人は多いはずです。
[久米 宏]
- 元フジテレビリポーター、現在フリー
- 上智大学卒
- 日本で最も有名な女性ニュースキャスターの一人。
高校よりアメリカに留学しており、かなり流暢な英語を話します。報道へのきっかけもエレベーターガールのアルバイト時の英語の案内がきっかけでした。
[安藤 優子]
簡単に紹介させて頂きましたが、ニュースキャスターさんの学歴、経歴は人生経験が豊富な特徴があります。そういった人生経験がより視聴者をテレビに結びつけるのでしょう。
また、アナウンサーからテレビキャスターを目指す方には有名な話ですが、現在活躍しているアナウンサーは慶應義塾大学、早稲田大学卒業の方が非常に多いです。
ニュースキャスターになるには?まとめ
今回はニュースキャスターのなりかたに関して紹介させていただきました。
筆者が感じる事ではございますが、日々言論の自由がなくなっていく現代に置いて、ニュースキャスターもその例外ではなくなっています。
個人の意見が常に誰かに監視、批判の対象となっている中、ニュースキャスターの責務は計り知れないものがあります。
ニュースキャスターになるにあたり特別な資格は必要ありません。しかし、視聴者を納得させる人間性と世間の空気を読む一方で周りに埋もれないバランス感覚が非常に大事な難しい職種だと思います。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda