掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

動画クリエイターと映像クリエイターに違いはある?仕事内容等を紹介

更新日:2023-12-01

動画クリエイターと映像クリエイターに違いはある?仕事内容等を紹介

YouTubeをはじめとした動画配信コンテンツは今や数多く存在しており、それを作成するクリエイターも年々増加しています。

私達が普段見ているYouTubeやTVは動画クリエイターや映像クリエイターと呼ばれる人達が制作しています。

動画クリエイターと映像クリエイターは、一体何が違うのでしょうか?

これからクリエイターを目指す人はどちらを目指すべきなのか、この記事では動画クリエイターと映像クリエイターの違いや年収、仕事、働き方について解説します。


動画クリエイターを目指す方におすすめのスクール

動画クリエイターと映像クリエイターに違いはある?

結論から述べると、動画クリエイターと映像クリエイターに大きな違いはありません

どちらも動画・映像を作成する人のことを指し、TV番組やCM、映画、YouTube、MVなどの全てが動画・映像クリエイターの手によって作られています。

あえて動画クリエイターと映像クリエイターを区別するなら

先述の通り動画クリエイターと映像クリエイターに違いはほとんどありませんが、あえて分けるなら動画クリエイターはYouTubeなどの素材をそのまま使って制作する仕事、映像クリエイターは映画などCGや特殊効果を駆使して作品を制作する仕事と分けられます。

動画クリエイターと映像クリエイターの違い

・動画クリエイター⇒YouTubeなど(素材をほぼそのまま使い簡単な編集をして制作)

・映像クリエイター⇒映画・ドラマなど(CGや特殊効果を駆使して作品を制作)

しかし、映像技術の進歩やツールの普及、他にも、最近では映画やドラマの宣伝でYouTubeを利用することもあるので、動画クリエイターと映像クリエイターの違いはほとんどないと言えるでしょう。

動画クリエイターにしても映像クリエイターにしても制作する工程は変わらないので、自分の好きな呼び方で問題ありません。

「映像」と「動画」の違い

「映像」と「動画」について、誰かが定めた定義などが存在するわけではありませんが、それぞれの言葉を使うシーンやIPTという尺度によって分けてみることはできます

まずは「映像」と「動画」を使うシーンによって2つの言葉の違いを見ていきましょう。

以下参考:ZOOREL『いまさら聞けない「映像」と「動画」の違いとは(第1回〜最終回)』

「映像」と「動画」を観るシーンの違い

映像や動画を視聴するシーンの例として、以下の3つを考えてみます。

・TVでバラエティ番組を視聴する
・映画館で映画を観る
・スマホでYouTubeを見る

これらの判断は感覚的なものになりますが、バラエティ番組や映画の視聴や、形態を問わず映画やドラマといった作品の視聴は「映像」を観ることと考えて差し支えないでしょう。

一方YouTubeで見ているものは「動画」の方がしっくりくるのではないでしょうか。

見ている内容に問わず、スマホで見るWeb上のもの、SNS等で個人が発信したものは「動画」と捉えやすいと言えるでしょう。

これについては、「動画」という言葉が普及した背景に要因があるとも考えることができます。

「動画」が普及した背景

ラテン語のanima(霊魂)から出たanimation(生命を吹き込むこと)の語源どおり,少しずつ変化させた絵(動画)を1コマずつ撮影し,映写することによって,それ自体は静止している絵を動いているように見せるトリック撮影およびそのようにして撮影されたトリック映画の総称。分解撮影によって現実の動きを定着する〈映画〉とは逆の工程がアニメーションの原理である。

引用:コトバンク

「動画」の語源は上記とされており、日本ではアニメーター・映像作家の政岡憲三が「アニメーション」の訳語として考案、提唱したものが最初と言われています。

そのため、初めは「動画」はアニメーションに対してのみ使われる言葉でした。

しかし、「アニメーション」が日本でも定着してきたため「動画」はアニメから離れ、インターネットが台頭した頃から「動画」は新たな使い方をされるようになります。

YouTubeやニコニコ動画といった動画配信サイトでは「動画」という言葉が使われるようになり、そこからネット上やSNSであげられるものは「動画」と呼ばれるようになります

「映像」という概念が生まれた背景

ちなみに、先ほど「映像」を見ることにTVと映画を含めましたが、映画を観ることについては「映像を見る」より「映画を観る」方がしっくりくるのではないでしょうか。

これには「映像」の概念が生まれた背景に由来します。

映画はかつては活動写真などと呼ばれていて、活動写真は「motion picture」の直訳語です。

motion
pictureは元々回転覗き絵(一定間隔で隙間を開けた円筒を回しながら、動きに連続性のあるいくつかの絵を覗き込むと、絵が動いて見える仕掛けのもの)のことを指し、つまり映画は連続した静止画から生まれたものです。

一方で「映像」はTVの登場によって広く普及しました。TVは動いているものを写すことが前提であったため、「映画」(「画」を映す)以外の言葉が必要でした

そこから生まれたものが「映像」(「像」を映す)というわけです。

IPTでも映像と動画を区別できる

また、明確な定義ではありませんがIPT(infomation per Times)といったもので区別することもできます

これは「時間あたりの情報量」と呼ばれ、動画はIPTが高く、映像はIPTが低いと言われます。

動画は、時間は短いが時間あたりの情報量が多く、映像は時間が長いが時間あたりの情報量は少ないということになります。

しかしYouTubeにある長尺の動画を映像と呼ぶかというとそういうわけでもないため、IPTではっきりと「映像」「動画」を分けられるわけではありません。

参考:Human
CentriX『映像と動画の違い』

動画・映像クリエイターの仕事と年収

映像クリエイターと動画クリエイターは言葉の由来によってしばしば分けられますが、その仕事に大きな区別はないため、ここからは同じように考えていきます。

動画・映像クリエイターは仕事の規模にもよりますが大きく分けて2つのセクションがあり、現場や案件によってどちらかに属することもあれば、両方を同時に行うこともあるでしょう。

制作側で動画・映像作成の指揮をとる

動画・映像クリエイターのセクション一つ目は「制作」です。

こちらは動画・映像作成における企画や後述する「技術」系への指示を行います。

キャスティングやテーマの設定、各セクションに割り当てられたクリエイターたちとの連携などが制作の仕事になります。

映画やTVであれば誰でも分かりやすく分業されていますが、YouTubeなどにおいても、客層や日々のネタを考えるなど、自然と制作系の仕事を行なっています。

技術側で実際に動画・映像を作成する

技術系の仕事は、動画・映像を実際に撮影するところから編集し、公開可能な状態に仕上げるまでの作業を指します。

撮影した素材のカットやテロップの挿入、加工などさまざまな作業があり、専門性が問われることでしょう。

大規模な撮影であれば技術系作業の中でも細かくセクションが分かれていることがありますが、個人規模であれば全てを1人で行うこともあります。

動画・映像クリエイターの年収

動画・映像クリエイターの年収は完全にピンキリです。

個人で働く人もいれば企業に勤める人もいて、それぞれのスキルも異なるため一概に述べることは非常に難しいでしょう。

求人ボックス 給料ナビ『映像制作の仕事の年収・時給・給料』によれば、正社員の平均年収は431万円、派遣社員の平均時給は1,718円、バイトは1,034円です。

正社員の給与幅は298万円〜765万円となっているため、スキルを磨いたり待遇の良い会社に就職、大きな案件を獲得できるようになれば高収入を望めます。

動画・映像クリエイターの働き方

動画・映像クリエイターにはフリーランスで活躍している方も多数います。

現代はTVや映画のみならずWeb広告、YouTuberのコンテンツ作成やプロモーションなど、多岐にわたって仕事があるため、さまざまな働き方ができます。

自分が活動していきたいフィールドがTVなのかネットなのかなどによって働き方を選んでいくと良いでしょう。

動画・映像クリエイターの働き方をいくつか見ていきます。

テレビ局

動画市場の拡大が最近のトレンドですが、まだまだテレビの影響力は大きいです。

日本の人口構成では65歳以上が3分の1を占めていると言われており、テレビの視聴者数は今後も一定数維持されていくことでしょう。

一方、テレビ業界はより視聴者に興味がある番組にするため積極的に動画を利用しています。動画の切り抜きや引用も多く、インターネットで見た動画をテレビでも見ることが多くあります。

テレビならではの情報発信に加え、私達が日常的に見ている動画の要素も取り入れているのが現在のテレビ業界です。

テレビ局は競争率が高く、就職活動を有利に進めるには動画制作に複数案件関わった実績が必要になるでしょう。

制作プロダクション

テレビ局をはじめとする様々なメディアから依頼を受注し、納品する企業です。

ドキュメンタリー番組などノウハウが必要かつターゲット層が狭い作品を請け負うことも多く、専門的な技術が必要とされます。

近年労働環境の整備が積極的に行われており、昔のように何日も家に帰れないといった職場環境ではなくなってきました。

大手企業よりも採用の間口が広いため、自分にあった企業を見つけることができる可能性が高いです。

広告代理店

大手広告代理店ともなると、テレビ局と同等の設備があり影響力も大きいです。

一方、テレビ局よりもスポンサーの希望に寄り添った成果物を作ることが要求されます。

そのため、クライアントと密接にコミュニケーションを取りながら仕事を進めることができるスキルは必須です。

この業界においてもテレビ業界と同じく、競争率が高いです。

仕事内容も多くの競合とコンペを行い勝ち取る必要があるため、日々のスキルアップやトレンドにあった提案力が必要です。

フリーランス、副業

近年、フリーランスや副業で動画・映像クリエイターにチャレンジする人が増えています。

一番の特徴は仕事の自由度です。

フリーランスの場合は得意とする分野で案件を選択でき、副業の場合は作業できるタイミングで案件の選択をすることができます。

一方、企業に属さないためやはり安定した案件受注が課題の働き方といえます。
フリーランスで活躍している人は前述した3つの就職先でしっかりと実績を積み、顧客とのコネクションを作った人が多いです。

自由な働き方と収入を安定させるには、実績作りと案件を自動的にもらえる仕組みを作りましょう。

動画・映像クリエイターのやりがい

近年、動画・映像クリエイターの人気が上がっている理由として、高収入が得られる他にも仕事が面白いということもあると思います。

ここまで動画・映像クリエイターの仕事内容や働き方についてご紹介してきましたが、ここからは動画・映像クリエイターのやりがいをご紹介してきます。

感性を活かした仕事ができる

動画・映像クリエイターはクリエイティブな仕事でもあります。

カット割りやBGM、どのようなエフェクトを入れるのかなど、自分の感性を活かして作品を制作できることは、動画・映像クリエイターのやりがいです。

自分がこだわり抜いた映像を作ることができた時は感動もひとしおでしょう。

幅広い仕事に携わることができる

先述した通り、映像クリエイターと動画クリエイターの違いはほとんどないので、スキルと知識があれば幅広い仕事に携わることができます。

ユーチューバーのような仕事から映画やCM、ゲームなどの仕事まで、様々な仕事に携わる機会があることは動画・映像クリエイターのやりがいの1つです。

映像技術も進歩しているので、これまでにないツールを使って映像制作をする日も来るかもしれません。

影響を与えられる

映像作品は媒体や宣伝によっては多くの人に見られるものなので、影響を与えるためのツールに適しています。

映画やドラマなどでは社会や世の中に対しメッセージを込めて作られる作品も少なくありません。

自分の作った作品で誰かの人生を変えることができるかもしれないのも、動画・映像クリエイターのやりがいとして挙げられます。

動画・映像クリエイターの大変なところ

動画・映像クリエイターの仕事は面白いだけではなく、大変なところもあります。

本格的に動画・映像クリエイターを目指すのなら、面白いところだけでなく大変なところも把握したうえで目指した方がいいでしょう。

ここでは動画・映像クリエイターの仕事内容で大変なところをご紹介します。

勤務時間が不規則

動画・映像クリエイターの大変なところとしてまず挙げられるのが勤務時間が不規則だという点です。

動画・映像クリエイターは勤務時間が決まっていることは少なく、納期によって勤務時間が変わってきます。

仕事量が少なく締切に余裕がある時はのんびりと仕事ができるかもしれませんが、仕事量が多く納期が迫っている場合は連日深夜まで仕事することも珍しくありません。

体力的な負担

動画・映像クリエイターは先述した勤務形態から不規則な生活になりやすく、また長時間パソコンに向かって作業しなければならないので、体力面で負担がかかります。

腰痛や肩こり、眼精疲労になる動画・映像クリエイターも少なくないので、健康面に注意が必要です。

結果を求められる

動画・映像クリエイターに限った話ではありませんが、結果が常に求められるのも動画・映像クリエイターの大変なところです。

ユーチューバーなら登録者数や視聴回数、映画やドラマでは視聴率を常に求められるので、大きなプレシャーにさらされながら仕事をしなければなりません。

フリーの動画・映像クリエイターの場合は結果が出ばければ即解約ということにもなるので、確かな実量がなければ続けていくのは難しいでしょう。

動画・映像クリエイターの将来性

動画・映像クリエイターを目指す方に限らず、自分のなりたい職業の将来性を考えることはとても大切で重要なことです。

なにか問題が予想されても、早い段階で対策をすることができるからです。

ここでは動画・映像クリエイターの将来性について解説していきます。

AIの台頭

最近、飲食店でロボットが食事を運んできたり、ハイクオリティな絵を自動で描いてくれるアプリが普及されるなど、様々なところでAIが台頭しています。

動画・映像クリエイターの仕事もAIに奪われるのではないかと心配される方もいるかもしれません。

動画編集を例に挙げるなら、簡単な作業の「カット割り」「テロップ挿入」などはAIが行うことも充分あり得ます。

ただし、人を笑わせるような効果や演出であったり、「間」を作るような感性を働かせる作業はまだ難しいので、今後も人の手によってされるでしょう。

スキルのない人から消えていく

今後も動画・映像クリエイターを目指す人が増えた場合、動画・映像クリエイターの飽和状態が起こる可能性があります。

他のクリエイターとの差別化を図らなければ仕事を得られなくなり、その際、真っ先に消えていくのがスキルのない方です。

今後も動画・映像クリエイターとして働きたいと考えているのであれば、専門学校やスクールに通うなどして実践的な知識やスキルを身につけることをおすすめします。

動画・映像クリエイターになるには

個人も自由に動画・映像を作成できる時代になり、発展して動画・映像クリエイターとして働きたいという方は多くいます。

動画・映像クリエイターになるために必要な資格などはないため、本人が思った時から「動画・映像クリエイター」として名乗ることはできるのです。

しかし実力や実績が伴っていないと仕事は獲得できないため、まずはスキルを身につけから就職やフリーランスでの活動を視野に入れると良いでしょう。

続いては動画・映像クリエイターになるにはどうしたら良いかを解説します。

独学で学ぶ

インターネット上には無料アプリやPCソフト、youtubeなどに解説動画が沢山溢れていますので、それらを駆使し独学で学ぶことは可能です。

動画作成技術の取得は他の資格勉強とは違い、成長が見て取れるのが特徴です。

そのため、世に出てる動画と遜色ない成果物が制作できれば仕事として通用するということが分かります。

まずは独学でスタートし、技術が伸び悩んだタイミングでスクールに通うのかどうかを検討してみても良いでしょう。

企業でアルバイトする

テレビ局や制作プロダクションでアルバイトをすることで、実践的な技術を身に着けることができます。

仕事として制作を進めながらお金をもらうことができ、技術取得もできます。

独学やスクールよりも実践的な技術とトレンドを知ることができ、今後動画・映像クリエイターとして働く人にとって大きな武器になります。

当然仕事ですので技術取得とは無関係な作業に時間を費やすことも多いですが、将来働きたい業界に早い段階から身を置けるメリットは大きいです。

スクールに通う

着実に技術を取得したいのであればスクールがオススメです。

様々なカリキュラムがあり、プロからレクチャーを受けることができます。

自分で学習スケジュールを立てるのが苦手な人にはオススメの学習方法です。

ゼロから順を追って能力を身につけていくことができるため、初心者の方はスクールに通うことが一番の近道と言えるでしょう。

動画・映像クリエイターを目指せるスクール

オンライン学習

前述の通り、確かなスキルがある動画・映像クリエイターを目指すのであれば、専門のスクールに通うことがおすすめです。

ここでは動画・映像クリエイターを目指せるコースがあるスクールをそれぞれご紹介していきます。

スクール名 学習方法 料金(税込み) 特徴
ヒューマンアカデミー 通学/通信 月4,800円~ 講師の添削はもちろん、卒業生のポートフォリオも参考にできる
studio US 通信 月4,584円~ プロの講師から添削を受けられる、満足度の高い映像スクール
SHElikes 通学/通信 月14,800円~ 「私らしい働き方」をコンセプトにした女性限定のスクール
クリエイターズジャパン 通信 79,800円 手厚い就職・転職サポートあり

ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは大手の専門学校で、大手ならではの充実したサポートや設備を利用できるので、動画・映像クリエイターを目指す方ならどなたにもおすすめです。

ポートフォリオをプロの講師に添削して貰うことが出来るほかに、卒業生のポートフォリオも見ることができます。

実際に就活に成功した方のポートフォリオを見ることでどのようなポートフォリオを作ればいいのか分かり、より就職しやすくなるでしょう。

studio us

studio usは新しくできたばかりの動画・映像クリエイター専門のスクールです。

700以上の動画教材が用意されており、それに加えて毎月新しい教材が追加されていくので、最新技術の習得が可能です。

また、studio usでは習ったスキルを活かせるような案件を紹介してくれる就職サポートもあるので、本格的に動画・映像クリエイターを目指している方におすすめです。

最新技術が学べる!
studio usの公式HPはこちら

SHElikes

SHElikesもstudio usと同じく動画・映像クリエイター専門のスクールですが、こちらは女性専門となっているのが特徴です。

講師も受講生も全員が女性なのでコミュニティも作りやすく、仲間と一緒に頑張りたいという方におすすめのスクールとなっています。

環境設備も整っており、オシャレな教室で動画・映像クリエイターになるための勉強をすることができます。

女性専門のスクール!
オシャレな教室に通える!SHElikes

クリエイターズジャパン

クリエイターズジャパンは仕事や学業などで忙しいけれど動画・映像クリエイターになりたい方におすすめのスクールです。

主に通信講座に力を入れており、全国どこからでも自分の好きな時間に講座を受けることができます。

ポートフォリオ作成の講座はありませんが、就職・転職サポートは手厚く、実案件紹介もしてくれる頼もしいスクールとなっています。

動画クリエイターと映像クリエイターの違い|まとめ

動画クリエイターと映像クリエイターに明確な違いはありません。

しかし一般的なイメージの違いはあり、依頼者はイメージに合わせて発注することもまた事実です。

自分が活躍したいフィールドに合わせて、「動画クリエイター」「映像クリエイター」どちらを名乗るか決めると今後の展開が変わるかもしれません。

今から動画・映像クリエイターを目指したいと思っている方は、ぜひスクールに通ってプロレベルの技術力を身につけてみてください。

関連記事:

キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!

おすすめ記事