掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

【最新】東京大学大学院の入試日程・学費・難易度や偏差値情報まとめ

更新日:2023-12-14

【最新】東京大学大学院の入試日程・学費・難易度や偏差値情報まとめ
今すぐ簡単1分で資料請求!
東京大学大学院の資料請求はコチラ

東京大学大学院の学校概要

東京大学は、元々は江戸幕府が設立した研究機関と教育機関、医師が設立した医療機関の3つが起源です。
明治時代に3つの機関全てが合併し、東京大学になりました。その後、「帝国大学」や「東京帝国大学」などと名称を変更したり、学部や研究所を増設していきました。
現在の東京大学という名前に戻ったのは、戦後の昭和22年(1947年)です。
東京大学は、1991年に大学院重点化という、以前の学部中心の大学形体から、大学院を中心にした大学形体に変更していくことを決定しました。
次年から数理科学研究科を設置、応用微生物学研究所を分子細胞生物学研究所に改組したり、農学系研究科を農学生命科学研究科に改称したり、新領域創成科学研究科、情報学環・学際情報学府、情報理工学系研究科を新しく設置したりと大幅に改変が行われています。

東京大学大学院の特徴・評判

東京大学は、世界でも有名な大学の1つです。進振りなどの東京大学独特の制度や、ノーベル賞受賞者を多く排出しているということでも有名です。
大学院では、学部での研究をより深めたいという、優秀で研究意欲のとても高い生徒が多く進学します。
また、外部の大学で学んだ多くの優秀な学生も、東京大学の大学院を志望し入学します。
東京大学大学院の入試は、センター試験などの入学試験がある学部よりも、試験科目が少なく、入学定員数も少なくはありません。
数字の上では入学しやすいように錯覚しますが、東京大学大学院に入学を志望する学生はレベルが高く、大学院が設定しているボーダーラインも高いので、競争率が高い大学院の1つでもあります。

東京大学大学院の学費・費用について

東京大学大学院の学費
東京大学大学院で学ぶ際に必要な学費について説明します。
修士課程の場合は、入学金が28万2000円必要になります。
この28万2000円は、学部生・博士課程・法科大学院生でも一律になっています。
修士課程の1年の授業料は53万5800円で、授業料も学部生と同じ金額になっています。
東京大学は国立なので、私立に比べて授業料がとても安くなっています。

東京大学大学院の学内の奨学金制度
東京大学の大学院生が申請できる、東京大学内の奨学金は複数ありますが、まず1つは東京大学光イノベーション基金奨学金です。
東京大学光イノベーション基金から毎月15万円支給される奨学金です。
もう一つが東京大学エボニック スカラーズ ファンド奨学金です。エボニック社の寄付から、毎月20万円支給されます。
工学系研究科、理学系研究科、薬学系研究科、新領域創成科学研究科で学んでいる博士課程1年次の学生のみ申し込むことが可能です。
そして女子学生のみの奨学金制度にはなりますが、東京大学女子学生(大学院修士課程)奨学金になります。
東京大学女子学生(大学院修士課程)奨学金は、東大卒業生の江川雅子さんの寄付金で運営されています。

東京大学大学院入学に必要な偏差値は?

高校受験、大学受験の際には偏差値を基準に受験する学校を選んでいたと思いますが、東京大学大学院に入学する際にはどれくらいの偏差値が必要なのかを紹介していきます。

東京大学に入学するには偏差値が70以上は必要と言われているので、やはり同じ東京大学の名を冠する東京大学院も同じぐらい偏差値が必要なのでしょうか?

そもそも大学院に、偏差値と言う概念は存在するのでしょうか?

大学院に偏差値はない

大学と違い模擬試験がない大学院には、偏差値という基準はありません。
大学院入試は東京大学の入試よりも難易度は低く、きちんと勉強すれば入学試験は受かると言われています。

東京大学大学院入試のための勉強方法は?

一般的に大学院の入試では筆記試験(専門科目・英語)と面接があります。筆記試験に関しては過去の入試問題が駒場キャンパス内の生協で販売もされていますので、そちらを使用するのも良いでしょう。
大学院生活に英語力は必要不可欠で、東京大学大学院の入試でもTOEFLのスコア提出が必須となります。TOEFLのスコアも入試の合否に大きくかかわってきますのでTOEFLのスコア対策も必須となるでしょう。そのうえで、面接試験に備えて志望理由や研究計画も明確にしておく必要があります。

東京大学大学院の今までの倍率(難易度)

合格者のデータはありませんが、志望者と入学者は以下の通りです。

【人文社会系(2018年度)】
志願者 405人、入学者 113人

【教育学(2018年度)】
志願者 274人、入学者 85人

【法学政治学 総合法政(2018年度)】
志願者 89人、入学者 22人

【法学政治学 法曹養成(2018年度)】
志願者 475人、入学者 213人

【経済学(2018年度)】
志願者 383人、入学者 97人

【総合文化(2018年度)】
志願者 613人、入学者 209人

【理学系(2018年度)】
志願者 658人、入学者 352人

【工学系(2018年度)】
志願者 1,538人、入学者 841人

【工学系 原子力(2018年度)】
志願者 20人、入学者 15人

【農学生命科学 農学(2018年度)】
志願者 429人、入学者 296人

【医学系 保健学(2018年度)】
志願者 104人、入学者 37人

【医学系 医科学(2018年度)】
志願者 52人、入学者 25人

【医学系 公共健康医学(2018年度)】
志願者 104人、入学者 31人

【薬学系(2018年度)】
志願者 111人、入学者 88人

【数理科学(2018年度)】
志願者 113人、入学者 34人

【新領域創成科学(2018年度)】
志願者 896人、入学者 417人

【情報理工学系(2018年度)】
志願者 506人、入学者 234人

【学際情報(2018年度)】
志願者 277人、入学者109人

【公共政策学(2018年度)】
志願者 292人、入学者 71人

※合格者データなし

東京大学大学院の入学試験の種類・入試日程

東京大学院には多くの研究科が存在しており、それぞれで入試日程が変わってきます。

それぞれの入学試験の種類毎の入試日程をしっかり覚えておきましょう。

入試日程は年毎に変更される可能性があるので注意が必要です。

【東京大学大学院の一般入試日程(社会人以外)】

教育学研究科は6月に出願し試験が9月に実施され、経済学研究科は7月~8月に出願で試験は9月に実施され、理学系研究科は7月に出願し8月~9月に試験が実施され、農学生命科学研究科は7月に出願で8月に試験が実施され、医学系研究科は6月~7月に出願で8月に試験が実施され、薬学系研究科は6月に出願し試験が8月に実施され、数理科学研究科は7月に出願で8月~9月に試験が実施され、公共政策学連携研究部・公共政策学教育部は7月に出願で9月に試験が実施されます。また、出願・試験の期間が2種類ある研究科もあります。
人文社会系研究科の大学院(修士課程)入学試験は6月と10月に出願し、試験が8月~9月と1月~2月のどちらかに実施され、法学政治学研究科は6月と11月に出願し、8月か9月~11月のどちらかで試験を受ける事が出来、総合文化研究科は11月に出願、1月~2月に試験、6月に出願、7月~8月に試験が実施され、工学系研究科は7月と5月に出願で8~9月か6月に試験が実施され、新領域創成科学研究科は5月~6月と11月に出願し、7月~8月と1月~2月に試験が実施され、情報理工学系研究科は6月と12月に出願でき8月と1月~2月に試験が実施され、学際情報学府は7月と12月に出願でき8月と1月~2月に試験が実施されます。
全ての修士課程入学試験において、筆記試験と論文試験または口述試験が課せられます。

【東京大学大学院の社会人入試日程】

人文社会系研究科、経済学研究科、総合文化研究科、農学生命科学研究科、薬学系研究科、情報学環・学際情報学府、公共政策学連携研究部・公共政策学教育部、では社会人特別試験があります。
社会人特別試験を設けていない科に社会人の方が試験を受けたり入学することができないというわけではありません。
社会人特別試験は、大学生等が大学院を受験するよりも、専門科目の筆記試験が免除されているなど、試験内容が軽くなっている場合がほとんどです。
試験内容が軽くなっている分募集人数も若干名とされている場合が多く、倍率的には難しい試験でもあります。

東京大学大学院のメインキャンパス

本郷地区キャンパス(東京都)

東京大学大学院のその他のキャンパス

白金キャンパス(東京都)
駒場キャンパス(東京都)
柏キャンパス(千葉県)
中野キャンパス(東京都)

東京大学大学院の所在地

【本キャンパスまでのアクセス】
東京大学大学院のほとんどの研究科は、東京都の本郷地区キャンパスに集中しています。本郷地区キャンパスは、本郷キャンパスと弥生キャンパスと浅野キャンパスの3つのキャンパスから成り立っています。本郷地区キャンパスは江戸時代には大名屋敷でした。明治維新の際に新政府がこれらのほとんどの土地を没収し、移転や増設を経て現在の本郷地区キャンパスになりました。

今すぐ簡単1分で資料請求!
東京大学大学院の資料請求はコチラ

東京大学大学院の科・コース

東京大学大学院では様々な研究科・学府があり、さらに研究科の中でも様々な専攻に分かれています。

東京大学大学院の、全ての研究科にある、全ての専攻を見ていきましょう。

研究科だけに目がいきがちですが、どんな専攻が存在しているのかも確認しておきましょう。

【大学院】

人文社会系研究科 基礎文化研究専攻
人文社会系研究科 日本文化研究専攻
人文社会系研究科 アジア文化研究専攻
人文社会系研究科 欧米系文化研究専攻
人文社会系研究科 社会文化研究専攻
人文社会系研究科 文化資源学研究専攻
人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻

教育学研究科 総合教育科学専攻
教育学研究科 学校教育高度化専攻

法学政治学研究科 総合法政専攻
法学政治学研究科 法曹養成専攻

経済学研究科 経済理論専攻
経済学研究科 現代経済専攻
経済学研究科 経営専攻
経済学研究科 経済史専攻
経済学研究科 金融システム専攻

総合文化研究科 言語情報科学専攻
総合文化研究科 超域文化科学専攻
総合文化研究科 地域文化研究専攻
総合文化研究科 国際社会科学専攻
総合文化研究科 広域科学専攻

理学系研究科 物理学専攻
理学系研究科 天文学専攻
理学系研究科 地球惑星科学専攻
理学系研究科 化学専攻
理学系研究科 生物科学専攻

工学系研究科 社会基盤学専攻
工学系研究科 建築学専攻
工学系研究科 都市工学専攻
工学系研究科 機械工学専攻
工学系研究科 精密工学専攻
工学系研究科 航空宇宙工学専攻
工学系研究科 電気系工学専攻
工学系研究科 物理工学専攻
工学系研究科 システム創成学専攻
工学系研究科 マテリアル工学専攻
工学系研究科 応用化学専攻
工学系研究科 化学システム工学専攻
工学系研究科 化学生命工学専攻
工学系研究科 先端学際工学専攻
工学系研究科 原子力国際専攻
工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻
工学系研究科 技術経営戦略学専攻
工学系研究科 原子力専攻

農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻
農学生命科学研究科 応用生命化学専攻
農学生命科学研究科 応用生命工学専攻
農学生命科学研究科 森林科学専攻
農学生命科学研究科 水圏生物科学専攻
農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻
農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻
農学生命科学研究科 生物材料科学専攻
農学生命科学研究科 農学国際専攻
農学生命科学研究科 生圏システム学専攻
農学生命科学研究科 応用動物科学専攻
農学生命科学研究科 獣医学専攻(4年制博士課程)

医学系研究科 分子細胞生物学専攻(4年制博士課程)
医学系研究科 機能生物学専攻(4年制博士課程)
医学系研究科 病因・病理学専攻(4年制博士課程)
医学系研究科 生体物理医学専攻(4年制博士課程)
医学系研究科 脳神経医学専攻(4年制博士課程)
医学系研究科 社会医学専攻(4年制博士課程)
医学系研究科 内科学専攻(4年制博士課程)
医学系研究科 生殖・発達・加齢医学専攻(4年制博士課程)
医学系研究科 外科学専攻(4年制博士課程)
医学系研究科 健康科学・看護学専攻
医学系研究科 国際保健学専攻
医学系研究科 医科学専攻
医学系研究科 公共健康医学専攻(公衆衛生大学院)

薬学系研究科 薬科学専攻
薬学系研究科 薬学専攻(4年制博士課程)

数理科学研究科 数理科学専攻

新領域創成科学研究科 基盤科学研究系 物質系専攻
新領域創成科学研究科 基盤科学研究系 先端エネルギー工学専攻
新領域創成科学研究科 基盤科学研究系 複雑理工学専攻
新領域創成科学研究科 生命科学研究系 先端生命科学専攻
新領域創成科学研究科 生命科学研究系 メディカルゲノム専攻
新領域創成科学研究科 環境学研究系 自然環境学専攻
新領域創成科学研究科 環境学研究系 海洋技術環境学専攻
新領域創成科学研究科 環境学研究系 環境システム学専攻
新領域創成科学研究科 環境学研究系 人間環境学専攻
新領域創成科学研究科 環境学研究系 社会文化環境学専攻
新領域創成科学研究科 環境学研究系 国際協力学専攻
新領域創成科学研究科 情報生命科学専攻

情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻
情報理工学系研究科 数理情報学専攻
情報理工学系研究科 システム情報学専攻
情報理工学系研究科 電子情報学専攻
情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻
情報理工学系研究科 創造情報学専攻

情報学環・学際情報学府 学際情報学専攻

公共政策学連携研究部・公共政策学教育部 (GraSPP) 公共政策学専攻(公共政策大学院)

東京大学大学院の卒業後の進路

経済産業省、環境省、農林水産省、豊田商事、住友商事、三菱東京UFJモルガン・スタンレー証券、ロッテ、キッコーマン、花王、伊予銀行、キューピー、ライオン、資生堂、カゴメ、NTTデータ、みずほ証券、双日、丸紅、雪印メグミルク、山崎製パン、キリンビール、サッポロビール、明治、カネボウ化粧品、ボストン・コンサルティング・グループ、アサヒビール、KADOKAWA、大和リース、三井物産、新日鐵住金株式会社、株式会社ニコン、太陽誘電株式会社、コニカミノルタ株式会社、武蔵エンジニアリング、大日本印刷株式会社、日本精工株式会社、株式会社IHI、株式会社RICOH、関西電力、三菱電機株式会社、マッキンゼー・アンド・カンパニー、白岡市役所、住友電気株式会社、ウシオ電機、三井金属株式会社、小田原エンジニアリング、三井住友信託銀行株式会社、住友金属鉱山株式会社、シャープ株式会社、三洋化成工業株式会社、キヤノン、富士通株式会社、小松製作所、ヤマハ発動機、P&G Japan株式会社、MSD株式会社、バイエルクロップサイエンス株式会社、日本たばこ産業株式会社、森永製菓株式会社、石光商事株式会社、シスメックス株式会社、大和証券、サンスター株式会社、協友アグリ、三井住友銀行、ファナック株式会社、独立行政法人 宇宙航空研究開発機構、レバレジーズ株式会社、防衛省、ユニ・チャーム株式会社、DeNA、株式会社アピステ、日本IBM、コープ食品株式会社、野村証券、アスビオファーマ株式会社、日本無機株式会社、ソニー株式会社、日本総合研究所、AGC旭硝子、新日鐵住金ソリューションズ、パナソニックソフトバンクテレコム、三菱商事、旭硝子株式会社、昭和瀝青工業株式会社、東レ株式会社社、豊田中央研究所研究員、株式会社ハイテック、アクセンチュア株式会社、日産自動車、総務省、三菱重工業、日本信号株式会社、JFEスチール

東京大学大学院の有名人

東京大学は日本で最初に建てられた大学で、その歴史は明治時代にまでさかのぼります。

100年以上の歴史を持つ東京大学大学院から、輩出されていった歴史に名を残すような有名人達を紹介していきます。

東京大学大学院に入学した学生は、皆彼らの様に社会に貢献する事を目指して切磋琢磨しています。

東京大学大学院の著名な教授

熊野純彦(人文社会系研究科)
大桃敏行(教育学研究科)
飯田敬輔(法学政治学研究科)
馬場哲(経済学研究科)
小川桂一郎(総合文化研究科)
福田裕穂(理学系研究科)
光石衛(工学系研究科)
丹下健(農学生命科学研究科)
宮園浩平(医学系研究科)
新井洋由(薬学系研究科)
河野俊丈(数理科学研究科)
味埜俊(新領域創成科学研究科)
石川正俊(情報理工学系研究科)
佐倉統(情報学環・学際情報学府)
飯塚敏晃(公共政策学連携研究部・公共政策学教育部)

東京大学大学院の著名な卒業生

たかまつなな、田丸雅智、箱崎みどり、木村美紀、古市憲寿、池上翔馬、八田亜矢子、石井てる美、小正裕佳子、寺尾紗穂、桝太一、荻上チキ、簗和生、山田愛里、大木聖子、鈴木隼人、永谷裕香、猪子寿之、八代嘉美、上田泰己、植木理恵、飯田泰之、松岡みやび、守安功、佐々木中、田村あゆち、円城塔、小川明子、谷本道哉、溝口紀子、東浩紀、山崎直子、新妻秀規、湯浅誠、山際大志郎、木下博勝、米山隆一、西村浩、金慶珠、河合薫、野口聡一、櫻田淳、本田由紀、吉田たかよし、古川聡、村山斉、越智隆雄、堀江敏幸、大和雅之、有吉玉青、小泉雅生、小谷野敦、茂木健一郎、飯尾潤、三宅伸吾、亀井眞樹、渡部潤一、齋藤孝、梅田望夫、小野寺五典、中川恵一、工藤和美、堀場弘、千葉学、手代木功、ヨコタ村上孝之、梶田隆章、宮台真司、飯田哲也、小嶋一浩、入不二基義、鈴木純、上田紀行、五神真、江島潔、青木淳、藤原帰一、早川由紀夫、川口淳一郎、清滝信宏、土井隆雄、隈研吾、柴田元幸、松浦寿輝、石井苗子、島田裕巳、四方田犬彦、金子勝、伊藤元重、小野善康、中沢新一、米原万里、浜田純一、白石隆、鹿島茂、亀山郁夫、金田康正、大野秀敏、須田美矢子、菊地正幸、高岡英夫、班目春樹、杉原厚吉、若桜木虔、植島啓司、藤森照信、長谷川三千子、近藤誠一、鈴木博之、大隅良典、小宮山宏、塩尻和子、袴田茂樹、石井和紘、谷内正太郎、石橋克彦、西田厚聰、岡部洋一、藤原正彦、秋葉忠利、藤嶋昭、的川泰宣、柄谷行人、畑村洋太郎、野口悠紀雄、池内紀、西部邁、青木保、金鶴泳、加藤諦三、古井由吉、養老孟司、石田晴久、村上陽一郎、原広司、大槻義彦、蓮實重彦、宮脇檀、西尾幹二、畑正憲、柴田翔、宇能鴻一郎、黒川紀章、稲川素子、柏原兵三、小室直樹、伊藤滋、磯崎新、船越徹、有馬朗人、栗田勇、岡田新一、小柴昌俊、星新一、渡邉恒雄、森本哲郎、辻邦生、丸谷才一、邱永漢、大高正人、木下順二、丹下健三、金田一春彦、知里真志保、坪井善勝、久松定武、相田二郎、諸井貫一、堀口捨己、和辻哲郎、内田祥三、寺田寅彦、上田敏、川崎卓吉、伊東忠太、岡野敬次郎、小佐古敏荘、中内啓光、長谷部徹、國中均

東京大学大学院の説明会(2019年度の情報)

2019年5月7日時点の情報を掲載しています。最新の情報は大学公式サイトでご確認ください。
【人文社会系研究科】
2020年夏季入試説明会:2019年4月21日
2020年冬季入試説明会:未発表
【教育学研究科】
2020年入試説明会:2019年5月22日
【法学政治学研究科】
2020年入試説明会:未発表
【経済学研究科】
2020年入試説明会:2019年5月15日
【総合文化研究科】
2020年入試説明会:2019年4月20日
【理学系研究科】
2020年入試説明会:未発表
【工学系研究科】
2020年入試説明会:未発表
【農学生命科学研究科】
第一回2020年入試説明会:2019年5月11日
第二回2020年入試説明会:2019年6月1日
【医学系研究科】
2020年入試説明会:2019年6月1日
【薬学系研究科】
2020年入試説明会:2019年5月11日
【数理科学研究科】
2020年入試説明会:未発表
【新領域創成科学研究科】
新領域創成科学研究科の説明会は専攻毎で異なるのでこちらを参照してください。
【情報理工学系研究科】
2020年入試説明会:2019年5月25日
【情報学環・学際情報学府】
2020年入試説明会:2019年6月8日
【公共政策学連携研究部・公共政策学教育部】
2020年入試説明会:2019年5月16日

今すぐ簡単1分で資料請求!
東京大学大学院の資料請求はコチラ
キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!