近年良く耳にする様になったベンチャー企業ですが、皆さんはベンチャー企業がどういった企業なのかをご存知でしょうか?
この記事では、ベンチャー企業についてや、就職、転職先がベンチャー企業に向いている人、おすすめのベンチャー企業ランキングなどを紹介していきます。
ベンチャー企業には新卒で就職するべきなのか?それとも転職して就職するべきなのかどっちなのでしょうか?
ベンチャー企業とは?

皆さんは就職先、転職先を決める際に、ベンチャー企業も選択肢の中に含んでいますか?
ひと昔前まではベンチャー企業に就職と言えば、転職のみのイメージでしたが近年では新卒の学生もベンチャー企業への就職を視野に入れている傾向にあります。
そこで、ベンチャー企業に就職するとどのようなメリット・デメリットがあるのか?そもそもベンチャー企業とは何なのか?について紹介していきます。
まずはベンチャー企業とは、どういう企業なのか?について見ていきましょう。
ベンチャー企業の定義は?
ベンチャー企業は、革新的な技術や新技術を用いて、新しいサービスや事業形態の提供を目的としている企業の事です。
大手企業の場合はこれまで利益を出してきた事業を優先して、新しい事業を始めたり成功が不確かな挑戦をしない傾向にあります。
ベンチャー企業は急成長を目的としており、提供しているサービスが世の中からの認知度を得られると爆発来な勢いでマーケットを拡大させていき、その市場の先駆者となれます。
「自分達で会社を成長させたんだ」と言う達成感を得る事ができる、チャレンジ精神旺盛な人向けの就職先と言えるでしょう。
中小企業とはどう違うの?
よく中小企業とベンチャー企業を混同して考えている人が多いですが、その考えは概ねあっています。
中小企業は、中小企業基本法と言う法律で定義が定められており、中小企業の中に多くのベンチャー企業が存在しています。
では中小企業とベンチャー企業は全く同じなのかと言うと、そんなことは無く中小企業とベンチャー企業の違いは、急成長を目的としているか否かにあります。
中小企業はリスクを回避しながら手堅く会社を運営しているのに対し、ベンチャー企業はリスク覚悟で急成長を目指しているんです。
ベンチャー企業に就職するメリット・デメリット
ベンチャー企業のメリットは複数あり、中でも大きなメリットは社長や経営陣との距離が近い事、常に新しい事に挑戦できる事、年功序列でない事があげられます。
ベンチャー企業は経営陣が身近にいるので学べることが非常に多く、また会社が発展途上なので長く居た社員よりも実力のある社員の方が重宝され、どんどん新しい事を吸収できます。
最も大きなデメリットは安定性を欠いており、将来的な安心が無いと言う点です。
極端な例ですが、務めていた会社が来年には倒産なんて事も十分考えられるんです。
ベンチャー企業に向ている人は?
ベンチャー企業はどんどん新しい事に挑戦できる活気あふれる会社です。
若いうちから大きなチャンスを与えてもらう事ができ、管理職へのステップアップも不可能ではありません。
そんなベンチャー企業ですが、ベンチャー企業には向いている人と向いていない人がいるのはご存知でしたでしょうか?
ここではベンチャー企業に向ている人の、特徴を紹介していくので、自分と当てはまる部分があるかを照らし合わせてみて下さい。
好奇心旺盛な人
ベンチャー企業に転職・就職するのに、向いている人は好奇心が旺盛な人です。
ベンチャー企業では常に新しい事が求められるので、広いアンテナを持ち画期的なアイディアを形にする能力が必要です。
日々の仕事に追われて余裕がなくなってしまい、新しい事に挑戦しようとする気概がない人は、ベンチャー企業への就職・転職は向ていないと言えるでしょう。
自分の知らない事をどんどんインプットしてアウトプット出きる人は、ベンチャー企業で自分がどこまで出来るのかを試してみるのも良いかも知れません。
自主性が強い人
ベンチャー企業では上司の顔色を伺い、次の仕事の指示を待っている様な人ではやっていけないでしょう。
自分自身の目標を持ち、その目標に向かってただひたすら突き進んでいけるような自主性が無いといけません。
ベンチャー企業で働きたいと考えている多くの方は、何かこれまで身に着けたスキルを持っているかと思いますが、現状に満足せず会社を発展させる為には自分は何をすべきかを考えて、行動に移せるようになりましょう。
ベンチャー企業ランキング

それではいよいよおすすめのベンチャー企業ランキングを見ていきたいと思います。
このおすすめベンチャー企業ランキングは、平均年収、営業利益、成長率などのデータを統計しておすすめできる企業を決定しています。
これらのベンチャー企業は、一般的に大手と言われるようなベンチャー企業なので、就職・転職は難しいかもしれませんが、ベンチャー企業の成功例を見ていきましょう。
そうする事でベンチャー企業に就職・転職する際に「この会社もあの会社ぐらい大きくしてやる!」と気合を入れ直すことができます。
【1位】リクルート
リクルートが運営しているサービスのリクナビは、多くの学生・社会人問わず非常に有名なサービスでしょう。
大手企業として分類されていてもおかしくないほど大きな会社ですが、どんどん新規事業に投資を行っている企業なので、ベンチャー企業そのものです!
おすすめのポイントは、平均年収ランキング、営業利益ランキングで堂々の1位を獲得し、急成長ランキングでも3位に位置付けている点でしょう。
平均年収は958万円と1000万に近く、他のメガベンチャーと比べても群を抜いて平均年収が高くなっています。
【2位】ヤフー
インターネット検索プラットフォームとして有名なヤフーですが、ソフトバンクの子会社になったと言うニュースはまだ耳に新しいですね。
ヤフーは検索プラットフォームだけでなく、動画配信サービスや広告事業、旅行予約サイトの運営等、様々な事業を展開しています。
ヤフーをおすすめする理由は、平均年収ランキング3位、営業利益ランキング、急成長ランキング2位を獲得していると言う点です。
平均年収こそ3位ですが、それでも平均年収766万円と非常に高く、営業利益、急成長ランキング共に高水準なので、今後さらに平均年収が上がっていく可能性もあります。
【3位】グリー
スマホが普及する前にソーシャルゲームの礎を築いたとも言えるグリーが、おすすめベンチャー企業ランキング3位にランクインしました。
現在はスマートフォン向けのゲーム事業を中心に、VTuber特化のライブエンタメ事業や広告、メディア事業などに力を入れています。
グリーの収益はゲーム事業1本で支えているので、現在はメディア事業を第2の柱とするべく投資を続けています。
直近の営業利益は全盛期と比べるとかなり落ち込んでしまっていますが、平均年収ランキングは2位と給料はかなり高く設定されている様です。
転職・就職におすすめのベンチャー企業ランキングまとめ
この記事ではベンチャー企業とはどんな企業か?ベンチャー企業に向いている人材はどのような人か?転職・就職におすすめのベンチャー企業ランキングを紹介してきました。
ベンチャー企業に転職・就職することが出来れば、会社の成長を身近に感じる事ができるので、会社と一緒に自信を成長させていきたいと考えている方にはとてもおすすめです。
しかし、ベンチャー企業は一般的にかなりの激務となるので、耐える自信が無い人にはおすすめできません。
改めて自信がベンチャー企業に向いているのか向いていないのかを考えてみて下さい。
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda