掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

【裏技】資格の勉強時間を半分に!?社会人にオススメ勉強方法がある!

更新日:2021-08-25

社会人が資格を取るとなったら、勉強時間の確保が難しいですよね。仕事でキャリアアップを目指したい、でも仕事が忙しい。そんな人にオススメなのが、この勉強方法です。フランスのリヨン大学が行った研究結果で2倍の効果があることが証明された勉強方法はコレ!

社会人の資格取得には、勉強時間の確保がポイント!

学生時代は、勉強するのが主体でしたが、社会人になると、急に忙しくなります。ほとんどの人は、会社と家の往復の毎日で、週末は疲れて寝ていることが多いのではないでしょうか。 転職やキャリアアップを考えて、“資格”取得を目指すけど、勉強時間の確保が難しい。資格の難易度にもよりますが、何も勉強しないで取得できる資格は存在しません。そこで、資格の合格を左右するのは、勉強時間の確保です。

社会人向け資格!難易度ランキング別「勉強時間」

資格の種類 必要勉強時間の目安 合格率
弁護士(予備試験) 6,000時間 3%
弁護士(法科大学院) 6,000時間 40%
公認会計士 3,000時間 10%
司法書士 3,000時間 3%
弁理士 3,000時間 7%
税理士 2,500時間 10%
不動産鑑定士 2,000時間 10%
国家公務員Ⅰ種 2,000時間 6%
米国公認会計士 1,500時間 35%
社会保険労務士 1,000時間 7%
TOEIC800点 1,000時間
日商簿記1級 800時間 10%
行政書士 600時間 7%
宅地建物取引主任者 400時間 15%
日商簿記2級 250時間 30%

<引用元:“>資格難易度ランキング!勉強時間&合格率から考察する!

勉強時間は、短時間で効率よく勉強した場合の目安です。

経理や会計系に便利な『日商簿記2級』は、250時間なので1日2時間勉強しても4ヶ月以上必要です。最近、需要が高まる英語の資格『TOEIC800点』を取るとなったら、1,000時間の勉強時間が必要です。1日2時間勉強しても1年4ヶ月が必要です。

忙しい社会人が仕事と両立して、毎日2時間継続して勉強するのは難しいですよね。それを1年以上も毎日続けるとなると、資格取得を諦めたくなりますよね。そこで、効果的な勉強法を使いましょう!

資格の勉強時間を半分に!?社会人にオススメ勉強方法がある!

フランスのリヨン大学(Universit? de Lyon、英語:University of Lyon)が行った研究で、勉強をしてから睡眠を取り、復習することで、勉強の効果が2倍になると発表しました。

実験方法

被験者は、成人40人。スワヒリ語の16単語を暗記してもらい、12時間後に16単語を復習してもらいました。被験者は、以下の2つのグループに分けられました。 睡眠グループ(勉強→睡眠→復習) 夜に単語を勉強して、睡眠を取り、翌朝に復習しました。 非睡眠グループ(勉強→復習) 朝に単語を学習し、夜に復習をしました。  

結果

睡眠グループ(勉強→睡眠→復習)は、平均で10語を覚えていました。 非睡眠グループ(勉強→復習)は、平均7.5語のスワヒリ語を覚えていました。  

完璧に単語を暗記するプロセス

睡眠グループ(勉強→睡眠→復習)は、3回で覚えていました。 非睡眠グループ(勉強→復習)は、6回で覚えていました。
 

長期記憶(1週間後)

睡眠グループ(勉強→睡眠→復習)は、平均15単語を覚えていました。 非睡眠グループ(勉強→復習)は、平均11単語を覚えていました。   勉強→睡眠→復習のサイクルは、半年後にも勉強した記憶を忘れていませんでした。
 

社会人の資格!勉強時間を半分にするには!?

フランスのリヨン大学が行った実験で、勉強→睡眠→復習効果的な学習方法だとわかりました。勉強したあとで、睡眠を取ることで記憶が整理されて、朝に復習することでさらに記憶力が高まります。 この特性を生かして、効果的に勉強しましょう。 どんな資格でも、知識を自分のものだと証明する暗記力は必要です。そこで、暗記系の科目を勉強したら、必ず睡眠をとってから、翌朝に復習しましょう。 例えば、TOEICなら 英単語をどれだけ知っているかをテストされるTOEICでは、単語力がスコアアップの決め手です。そこで、重要な単語を覚える時間を決めましょう。単語を覚える時間は、就寝前が一番効果的なので、時間を決めましょう。5分でも30分でも好きな時間で大丈夫です。単語を勉強してから、就寝します。

オススメの単語教材はこちら

 

 

翌朝、起きてから勉強した「単語」を復習します。これだけで、アナタの記憶力に刺さります。これで、忘れた単語を復習する時間も短縮できるので、勉強時間も半分になります。資格取得のポイントは、勉強時間の確保と短期集中が大切です。 効果的に勉強をして、忙しい時間でも資格取得を目指しましょう。

Aida Minamoto

【参照】

“>Sleep Makes Relearning Faster and Longer-Lasting

キャリアアップにおすすめサービス

今なら完全無料!年収UPのチャンス!

おすすめ記事

コメントを残す

*