社会人、主婦をしながら、資格を取りたい!と思っているなら、重要なのが「計画」。
普段の仕事や家事や育児で忙しい人でも資格は取れます。
難しいと諦める前に、PDCAを使いましょう。
今回は、絶対に失敗しない計画の立て方を紹介します。
目次
忙しい社会人・主婦でも資格を取るには?スタート時期!
社会人の場合

社会人の場合は、仕事の繁忙期や忙しくなる時期を避けて、資格の勉強をスタートしましょう。
例えば、年度末の2月、3月は残業が続くなどがわかっている場合は、資格の勉強をスタートするのは、仕事が落ち着いた4月や5月からにしましょう。
主婦の場合

家事と育児が重なると、勉強する時間を作るのは難しいですよね。
そこで、資格を取りたいと思ったら、子どもさんが保育園や幼稚園に入ってから、学校に入ってからなどと決めて、勉強をスタートしましょう。
忙しい時期に、無理に勉強をスタートするとストレスになるので、両立できません。
忙しい社会人・主婦でも資格を取るには?PDCAを使おう!

PDCAサイクルって?
PDCAサイクル(PDCA cycle、plan-do-check-act cycle)は、事業活動における生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進める手法の一つ。 Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する。<引用元:PDCAサイクル>
「Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)」
これを繰り返すことで、より効率的に仕事が進むビジネスの現場で実践されている効率的なアイディアです。
忙しい社会人・主婦でも資格を取るには?PDCAの使い方
効率的にPDCAを使うには?

「Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)」を徹底することです。
これを資格の勉強に当てはめてみましょう。例えば、英語の人気資格TOEICで考えてみましょう。
◆ 各スコアを取るのに必要な勉強時間の目安 ◆
● 600点をめざす → 400~600時間
● 700~730点をめざす → 600~1000時間
● 800点をめざす → 1000~1500時間
● 900点をめざす → 1500~2500時間※現在400点台だった場合を想定。

最初のPDCAサイクルは?
Plan(計画)
TOEIC400点から600点を目指す場合は、400から600時間が必要。
計画2017年4月 勉強スタート
2017年6月 3ヶ月間勉強
2017年7月 TOEIC受験
三ヶ月で目標を達成するには、
400時間 /?3ヶ月 / 30日(毎日)=4時間(1日当たり)
Do(実行)
計画通りに勉強をスタート。朝2時間、夜2時間の勉強をスタート。
Check(評価)
忙しい日や体調不良の時は、勉強ができなかった。
Act(改善)
一日当たりの勉強時間が4時間だったことが問題なので、3ヶ月から6ヶ月に変更。

変更後のPDCAサイクルは?
Plan(計画)
TOEIC400点から600点を目指す場合は、400から600時間が必要。
計画2017年4月 勉強スタート
2017年9月 6ヶ月間勉強
2017年10月 TOEIC受験
6ヶ月で目標を達成するには、
400時間 / 6ヶ月 / 30日(毎日)=2時間(1日当たり)
Do(実行)
計画通りに勉強をスタート。朝1時間、夜1時間の勉強をスタート。
Check(評価)
週末は勉強ができなかった。
Act(改善)
毎日、勉強をする予定で、週末にできないことが多いので、週5日計算で計画を見直す。
忙しい社会人・主婦でも資格を取るには?PDCAマスターの道!

社会人や主婦が資格を取るにはPDCAを意識して!まとめ
PDCAを適切に行う事で少しずつ目標に近づけるだけでなく、自身のモチベーションを高めたり、考え方を改めることができたりと非常に有効的です。
資格を取りたいと思うかたはぜひ、PDCAサイクルを上手に使って、手に入れましょう。
自分で一から作成するのは、苦手だな。と感じる方はぜひ通信講座等を利用して少しずつPDCAサイクルを身近にして取り組んでいくのもおすすめです。
まずはどんな資格の取得を目指すか考えてみませんか?
⇒主婦におすすめの資格はどれ?通信教育で取った資格で再就職可能?
今なら完全無料!年収UPのチャンス!
-
大学・専門学校で手に職を付ける
(高校生向け)スタディサプリ 進路
(社会人向け)スタディサプリ 社会人大学・大学院
-
既卒者向け!20代の就職サポート
マイナビジョブ20's アドバンス -
初めての転職をサポート
マイナビジョブ20's -
年収800万~の求人多数!登録するだけ
リクルートダイレクトスカウト -
転職エージェントによる徹底サポート
doda